福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ウチワゴカイ

学名:Nectoneanthes uchiwa Sato,2013

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ウチワゴカイの写真

撮影:下岡敏士

分類群 甲殻類等
目名 ゴカイ類
科名 ゴカイ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
RDB2014カテゴリー 情報不足
環境省カテゴリー 準絶滅危惧
選定理由
本種は県内では有明海(大牟田市,柳川市,みやま市)で確認されている。周防灘の既産地(北九州市,行橋市,築上郡)では近年確認されていない。よって,絶滅危惧II類と判断した。本種は河川汽水域の泥質潮間帯に穴居するが,このような環境は河川改修や護岸工事などによって劣化・消失しやすい。よって,個体群が縮小する危険性が高い。今後,周防灘の個体群の状況が詳細に評価されることで,さらにランクが上がる可能性がある。
危機要因 河川開発 海岸開発 湿地開発 水質汚濁
分布情報
北九州市(近年では未確認),大牟田市,柳川市,行橋市(近年では未確認),みやま市,築上郡(近年では未確認)

MAP
種の概要
内湾の泥質干潟に穴居する。有明海では,4~5月の大潮の夜間満潮位時直後に,生殖変態した成熟個体の生殖群泳が観察されている。成熟個体の体中部の疣足では,通常剛毛が生殖剛毛に置き換わる。体長26cm。
特記事項
本種は周防灘で近年未確認であること,2011年に行政の調査によって博多湾(福岡市)で記録があるものの標本を確認できていないことから,詳細な生息状況を把握するための調査が望まれる。
生息環境
  • 河口・干潟
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.