福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

コウチスズメ

学名:Smerinthus tokyonis Matsumura, 1921

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

コウチスズメの写真

撮影:屋宜禎央

分類群 昆虫類
目名 チョウ目
科名 スズメガ科
RDB2024カテゴリー 情報不足
RDB2011カテゴリー
環境省カテゴリー
選定理由
県内の記録は2014年に英彦山で採集された1例のみである。成虫は平地では年2化,山地では年1化で6~8月に出現する。九州では山地性の稀な種とされており,幼虫の寄主植物であるドウダンツツジ類は,シカの嗜好植物であるため,シカ害の影響が懸念される。
分布情報
添田町

MAP
生息環境
  • 山地森林
  • 低地森林
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.