福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ニッポンハナダカバチ

学名:Bembix niponica F. Smith, 1873

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ニッポンハナダカバチの写真

撮影:一般財団法人 九州環境管理協会

分類群 昆虫類
目名 ハチ目
科名 ギングチバチ科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
選定理由
ハエ・アブ類を狩り,砂地に営巣する。良好な砂浜に特徴的な種。県内には砂浜と後背林からなる本種の生息適地が比較的広範囲に残されている(村尾,2015;村尾,2021)。福岡市西区今津の個体群は規模が大きく,数も安定している。糸島市では内陸でも小発生が認められる(三田,2023)が,主要な生息地である海岸線の環境の変化や開発の影響を強く受けると考えられるため,今後の動向を注視する必要がある。
分布情報
福岡市西区,糸島市,新宮町

MAP
生息環境
  • 低地森林
  • 海岸
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.