福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ナガサキアオジョウカイモドキ

学名:Cordylepherus xantholoma (Kiesenwetter, 1874)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ナガサキアオジョウカイモドキの写真

撮影:今坂正一

分類群 昆虫類
目名 コウチュウ目
科名 ジョウカイモドキ科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2014カテゴリー 準絶滅危惧
環境省カテゴリー
選定理由
平尾台では,5~6月に草原の中心部でかなり多く,草地でスウィーピングをすると,かなりの数をみることができる。平尾台の生息地が現状を維持されれば絶滅の心配はないが,平尾台以外では,筑後川の河川敷でかつて一度記録されただけで,ほかには全く記録がない。
分布情報
北九州市小倉南区

MAP
生息環境
  • 草原
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.