福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

カンムリセスジゲンゴロウ

学名:Copelatus kammuriensis Tamu & Tsukamoto, 1955 

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

カンムリセスジゲンゴロウの写真

撮影:中島 淳

分類群 昆虫類
目名 コウチュウ目
科名 ゲンゴロウ科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
環境省カテゴリー
選定理由
県内では北西部を中心に採集例があるが,産地は局地的である。特に福岡平野周辺では都市化により産地の消失が続いていると思われる。一方で,筑後川の河川敷の湿地に生息することが判明し,従来考えられていたよりも生息地は多い可能性がある。そこで今回はランクを下げて評価した。干上がりやすい浅い湿地に生息し,やや薄暗い環境を好む。
分布情報
福岡市西区,久留米市,小郡市,太宰府市,朝倉市

MAP
生息環境
  • 湿原・池
  • 水田・水路
補足情報

2014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.