福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ヒメコガシラミズムシ

学名:Haliplus ovalis Sharp, 1884

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ヒメコガシラミズムシの写真

撮影:中島 淳

分類群 昆虫類
目名 コウチュウ目
科名 コガシラミズムシ科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2011カテゴリー
環境省カテゴリー
選定理由
県内に広く分布するが,2000年代以降にみられなくなった産地が増加傾向にある。ため池の改修や水質汚濁などの影響を受けやすいものと考えられ,全国的にも生息地の少ない種であることから,今回新たに評価を行った。水質が良好で,植物が豊富なため池に生息する。
分布情報
北九州市若松区,北九州市小倉南区,福岡市西区,飯塚市,宗像市,福津市,嘉麻市,鞍手町,みやこ町,吉富町,上毛町

MAP
生息環境
  • 湿原・池
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.