アオサナエ
学名:Nihonogomphus viridis Oguma, 1926Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | "生息密度が低く,安定した生息地は少ない。前回評価時から生息状況は改善しておらず,引き続き同ランクとした。
平地から丘陵地の緩やかな河川中流域に生息する。幼虫は平瀬から淵の砂底で確認される。
県内での産地はかなり局地的。生息地でも確認される成虫の個体数は少ない。
那珂川(那珂川市)では,河川改修工事により個体数が大きく減少したが,現在は若干ではあるが回復傾向がみられる。" |
---|---|
分布情報 |
北九州市小倉北区,北九州市小倉南区,福岡市早良区,久留米市,飯塚市,八女市,筑紫野市,うきは市,宮若市,朝倉市,みやま市,那珂川市,篠栗町,みやこ町,築上町,小石原ダム周辺
1970年以前の記録:田川市,宇美町,香春町,添田町,福智町
MAP |
生息環境 |
|