ウスベニキリガ
学名:Orthosia cedermarki (Bryk, 1948)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 全国的に近年の記録が急激に少なくなった種である。県内では福岡市南区柏原,若杉山,福津市宮地嶽神社,田川市大字猪国で記録があり,低山地の里山的環境の場所に生息しているが個体数が少ない種である。 |
---|---|
危機要因 | 植生変化 その他 |
分布情報 |
福岡市南区,田川市,福津市,篠栗町
MAP |
種の概要 | 成虫は年1化で,春4月に出現する。県内では,低山地の里山的環境の残る場所で記録されている。幼虫はクリやソメイヨシノなどで飼育できるという。 |
生息環境 |
|