福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ゴミアシナガサシガメ

学名:Myiophanes tipulina Reuter, 1881

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

分類群 昆虫類
目名 カメムシ目
科名 サシガメ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
選定理由
福岡県の唯一の記録として福岡市から報告されていたが(石川,2012),本記録は英彦山のラベルの誤記であることが確認された(石川,私信)。本州,四国,九州,朝鮮半島,中国に広く分布するが,各産地での個体数は極めて少ないため,環境が変化すると急速に確認できなる傾向が強い。低山地から里山的な環境に生息しているが,宅地開発などによって生息環境が失われるおそれがある。環境省カテゴリーに準じた。
危機要因 森林伐採
分布情報
添田町

MAP
種の概要
本種は本州,四国,九州,朝鮮半島,中国などに分布する。
生息環境
  • 山地森林
  • 低地森林
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.