福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ブチサンショウウオ

学名:Hynobius naevius (Temminck et Schlegel, 1838)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ブチサンショウウオの写真

撮影:川原二朗

分類群 両生類
目名 有尾目
科名 サンショウウオ科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2014カテゴリー 準絶滅危惧
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
選定理由
県内に生息する小型サンショウウオ類の中で最も分布域が狭く,県西部の脊振山地にのみ生息する。一部の生息地周辺での風力発電の建設計画や幼生の個体数が極めて少ない地点があるなど,懸念すべき点がある。しかし佐賀県との県境にまたがって分布し県内側の分布域での生息地点は多く,個体数も決して少なくはないと判断し準絶滅危惧とした。
分布情報
福岡市西区,福岡市城南区,福岡市早良区,筑紫野市,糸島市,那珂川市

MAP
生息環境
  • 山地森林
  • 河川
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.