福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ゴジュウカラ

学名:Sitta europaea Linnaeus, 1758

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ゴジュウカラの写真

撮影:片岡智徳

分類群 鳥類
目名 スズメ目
科名 ゴジュウカラ科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2011カテゴリー 準絶滅危惧
環境省カテゴリー
選定理由
英彦山地・三郡山地・古処山地・釈迦岳山地・筑肥山地の高標高帯の主に落葉広葉樹林や針葉樹の壮齢林に生息しているが生息密度は低い。三郡山地・古処山地では分布範囲が縮小しつつあり,1990年代までは標高約600mの若杉山でも生息していたが,その後みられなくなった。温暖化に伴う落葉広葉樹林の衰退の影響を受けている可能性がある。カテゴリー判定基準:a),b)。
分布情報
八女市,豊前市,太宰府市,嘉麻市,朝倉市,宇美町,東峰村,添田町,川崎町,大任町,みやこ町,上毛町,築上町

MAP
生息環境
  • 山地森林
  • 低地森林
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.