アカアシシギ
学名:Tringa totanus (Linnaeus, 1758)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 旅鳥として飛来するが少ない。主に淡水湿地に飛来し,瑞梅寺川河口周辺,福津市津屋崎,泉川・雷山川周辺では毎年のように飛来するが,他地域では稀。もともと飛来数は多くなかったが,確認頻度は年々減少しており,偶産種となりつつある。二毛作増加のため,飛来期に生息適地となる水田が減少しているほか,ハス田の減少や減反政策廃止に伴う休耕田の減少も要因の一つである。カテゴリー判定基準:a),b)。 |
---|---|
分布情報 |
北九州市若松区,北九州市小倉南区,福岡市東区,福岡市西区,行橋市,中間市,福津市,糸島市,苅田町,築上町
MAP |
生息環境 |
|