オオジシギ
学名:Gallinago hardwickii (Gray, 1831)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 主に旅鳥として県内各地の農耕地や埋立地に渡来する。ほかのジシギ類との識別が極めて難しく,飛来状況に不明な点も多かったが,識別技術向上により把握されてきている。飛来数は春の方が多く,玄界灘・響灘の沿岸部の農耕地に広く飛来している。秋は早い時期に飛来するが,少ない。ほかのシギ類と比較して,減少率は高く感じないが,出現頻度は徐々に減少している。カテゴリー判定基準:a)。 |
---|---|
分布情報 |
北九州市小倉南区,福岡市西区,中間市,小郡市,宗像市,福津市,宮若市,遠賀町,鞍手町,上毛町
MAP |
生息環境 |
|