福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ツツドリ

学名:Cuculus optatus Gould, 1845

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ツツドリの写真

撮影:瀬井俊一

分類群 鳥類
目名 カッコウ目
科名 カッコウ科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2011カテゴリー 準絶滅危惧
環境省カテゴリー
選定理由
県内各地の山地に夏鳥として飛来する。センダイムシクイに托卵するため,センダイムシクイの生息が本種の生息条件となっている。各生息地での生息密度は高くない。今のところかつて生息していた場所で飛来がなくなった場所は把握されていないが,減少しているように感じられる。センダイムシクイの減少が本種の減少に繋がるため,センダイムシクイの生息環境である落葉広葉樹林の減少が,本種に大きな影響を与えると考えられる。カテゴリー判定基準:a),b)。
分布情報
北九州市門司区,北九州市小倉南区,福岡市西区,福岡市早良区,飯塚市,八女市,豊前市,筑紫野市,宗像市,太宰府市,福津市,うきは市,嘉麻市,朝倉市,糸島市,那珂川市,宇美町,須恵町,水巻町,筑前町,東峰村,香春町,添田町,福智町,みやこ町,上毛町,築上町

MAP
生息環境
  • 山地森林
  • 低地森林
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.