福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ニホンイタチ

学名:Mustela itatsi Temminck, 1844

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ニホンイタチの写真

撮影:佐々木浩

分類群 哺乳類
目名 食肉目(ネコ目)
科名 イタチ科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2011カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
環境省カテゴリー
選定理由
平野部では,ニホンイタチは開発などによって姿を消し,代わって外来種であるシベリアイタチが広く分布している。山地ではニホンイタチは河川沿いに分布しているが,集落や耕作地周辺ではシベリアイタチが入り込んでいる。脊振山地の河川沿いには広く分布しており,他の山地でも人間活動の影響が少ない河川沿いを中心に分布していると考えられる。日本固有種。
分布情報
福岡市,大野城市,那珂川市,みやこ町

MAP
生息環境
  • 山地森林
  • 低地森林
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.