福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

コウボウフデ

学名:Pseudotulostoma japonicum (Kawamura) Asai, H.Sato & Nara

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

コウボウフデの写真

撮影:金子周平

分類群 菌類
目名 子嚢菌門ユーロチウム目
科名 ツチダンゴ科
RDB2024カテゴリー 情報不足
RDB2011カテゴリー
環境省カテゴリー 情報不足
選定理由
秋季に山地森林の広葉樹林内に見られる。他県でも発生例の少ない希少種である。ほぼ数年連続して同時期,同所で観察されるが,本県では他所での確認情報はなく,情報不足である。
分布情報
*那珂川市

MAP
生息環境
  • 低地森林
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.