福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

フチドリツエタケ

学名:Mucidula brunneomarginata (Lj.N.Vassilyeva) R.H.Petersen

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

フチドリツエタケの写真

撮影:金子周平

分類群 菌類
目名 担子菌門ハラタケ目
科名 キシメジ科
RDB2024カテゴリー 情報不足
RDB2011カテゴリー
環境省カテゴリー
選定理由
初夏~秋季にブナ林,ミズナラ林の倒木,枯れ木上で見られる。本県では主に標高300m以上の各種広葉樹の枯れ木や倒木に発生するが,気象変化や周辺植生のシカ食害などにより生息の確認が困難になってきている。近県の特定地域では確認に変化のない場所もあり情報不足である。
分布情報
久留米市,*直方市,*豊前市,*添田町

MAP
生息環境
  • 山地森林
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.