ウネミケシボウズタケ
学名:Tulostoma striatum G.Cunn.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

分類群 | 菌類 |
---|---|
目名 | 担子菌門ハラタケ目 |
科名 | ハラタケ科 |
RDB2024カテゴリー | 準絶滅危惧 |
RDB2011カテゴリー | ー |
環境省カテゴリー | 情報不足 |
選定理由 | ナガエノホコリタケと同じく海岸砂浜で見られるきのこであるが,同様にマツ材線虫病によるマツ枯れ後に侵入した広葉樹によるうっ閉や,宅地化,防砂垣による砂地の減少で,発生が見られなくなってきている。情報が少なく準絶滅危惧のカテゴリーに置いた。 |
---|---|
危機要因 | 海岸開発 土地造成 植生変化 病害虫 |
分布情報 |
*福岡市西区,*宗像市,*福津市
MAP |
生息環境 |
|