ノダケウメノキゴケ
学名:Hypotrachyna nodakensis (Asahina) HaleMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 我が国の5か所のみから報告されるに過ぎない(Asahina, 1959)。Kashiwadani et al.(1998)は,英彦山の2地点での生育を確認している。森林開発やその他環境変化による複合要因で減少傾向にあると思われる。RDB2011では絶滅危惧I類とされている。 |
---|---|
危機要因 | 森林伐採 土地造成 気候変動 |
分布情報 |
添田町
MAP |
種の概要 | 山地の樹皮や岩石上に着生する小形,中形地衣類。地衣体は灰緑色~灰白色,葉状。裂片の表面には裂芽があり,裏面は黒色で又状分岐した偽根がある。本州,九州に分布する。国外では台湾に知られる。 |
生息環境 |
|