福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

イズミイシノカワ

学名:Heribaudiella fluviatilis (Areschoug) Svedelius

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

イズミイシノカワの写真

撮影:栗原 暁

分類群 藻類
目名 褐藻類
科名 ニセイシノカワ科
RDB2024カテゴリー 情報不足
RDB2011カテゴリー
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅰ類
選定理由
湧水群や河川上流部,貧栄養の渓流中の礫や岩盤上に円盤状の斑点を形成するように着生する淡水褐藻である。淡水紅藻のタンスイベニマダラ(RDB2024情報不足)と一緒に見つかることがある。藻体が小さく,また生育量も多くないためか,おそらく気づかれていないだけで,本県のほかの河川にも分布していると推察される。今回は情報不足とし,今後の分布調査でカテゴリーを判断したい。
分布情報
*糸島市

MAP
生息環境
  • 河川
  • 水田・水路
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.