福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

トサカノリ

学名:Meristotheca papulosa (Montagne) J.Agardh

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

トサカノリの写真

撮影:栗原 暁

分類群 藻類
目名 紅藻類
科名 ミリン科
RDB2024カテゴリー 情報不足
RDB2011カテゴリー 情報不足
環境省カテゴリー 準絶滅危惧
選定理由
県内で見られる「トサカノリ」は真のトサカノリではなく別種で,熊本県天草地方で漁獲される「うばとさか」と同じものである。この種を記載するためには,トサカノリと見なされている異名を復活させる必要があるが,未発表であるので,RDB2024ではトサカノリのまま掲載する。福岡市近郊の浜では10m以浅の岩礁域に生育しているため,春~初夏の時化後に打ち上げにより採集される。県内では玄界灘側で採集確認できるのは,数箇所である。
分布情報
*北九州市若松区,*福岡市東区,*宗像市

MAP
生息環境
  • 海域
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.