アオカワモズク
学名:Virescentia helminthosa (Bory) Necchi, Agostinho & M.L.VisMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 県内の中流域や平野部の湧水が注ぐ小河川の流水中で見つかることが多い。県内の比較的広い範囲で生育を確認できたが,河川内での生育範囲はそれほど広くないと思われる。水質汚濁や水量低下で容易に生育が脅かされることを考慮して,準絶滅危惧とする。ヤツダカワモズクと一緒に見つかることもある。 |
---|---|
危機要因 | 河川開発 水路改修 水質汚濁 |
分布情報 |
*北九州市門司区,福岡市西区,*大牟田市,*飯塚市,*筑後市,*宗像市,*福津市,朝倉市,糸島市,*上毛町,*築上町
MAP |
生息環境 |
|