福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ノグサ

学名:Schoenus apogon Roem. et Schult.

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ノグサの写真

撮影:松本健太郎

分類群 種子植物
科名 カヤツリグサ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
RDB2011カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
環境省カテゴリー
選定理由
篠栗町だけで確認している。当地では2~3kmの範囲に数箇所見られ,貧栄養で丈が低くやや湿った草地に群生している。古い記録では三郡山,宝満山,蓆田(福岡市博多区),須恵など糟屋郡南部に産地が集中しているが,いずれもその後の情報はない。なお近年春日市にあるという情報があるが,未確認である。
危機要因 草地開発 遷移進行
分布情報
篠栗町

MAP
種の概要
日当たりのよくやや湿った草地に生える多年草。植物体は叢生し,草丈は20~40cm。
特記事項
"植物04 RDB 2024/12/18 13:42 削除"
生息環境
  • 草原
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.