ホトトギス
学名:Tricyrtis hirta (Thunb.) Hook. var. hirtaMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 本県では京築地方の山間部にのみ生育しており,豊前市,築上町(旧築城町),上毛町(旧大平村)で確認している。特に豊前市では山間の湿った崖面や路傍法面に生え,群生することが多い。いずれもシカ生息密度の高い地域であるが,食害を受けにくい場所が多いので,個体数は安定している。 |
---|---|
危機要因 | シカ増加 |
分布情報 |
豊前市,上毛町,築上町
MAP |
種の概要 | 山地の半日陰崖面に生える多年草。茎には斜上する毛が密生し,よく崖から垂れ下がり,長さ40~80cm。花は白く,紫色の斑点が多い。 |
特記事項 | "植物04 RDB
2024/12/18 11:56
削除" |
生息環境 |
|