福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ユキザサ

学名:Maianthemum japonicum (A.Gray) LaFrankie

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ユキザサの写真

撮影:金光浩伸

分類群 種子植物
科名 ユリ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
RDB2011カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
環境省カテゴリー
選定理由
豊前市と八女市矢部村で確認している。矢部村では落葉林内に数箇所見られ,場所により群生しているが,豊前市ではシカ食害でかなり減少している。添田町では今回確認していないが,シカの多い地域なので個体数は少ないと思われる。
危機要因 シカ増加 遷移進行
分布情報
八女市,豊前市

MAP
種の概要
温帯林の林内に生える多年草。茎は20~50cm。葉は卵状長楕円形で葉裏の脈状に粗い毛がある。
特記事項
"植物04 RDB 2024/12/18 11:55 削除"
生息環境
  • 山地森林
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.