イナモリソウ
学名:Pseudopyxis depressa Miq.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 豊前市,八女市矢部村,みやこ町(旧犀川町),築上町(旧築城町),福智町,添田町,篠栗町などで確認している。これら地域では尾根に近い林内で下草や落ち葉の少ない場所,特にその条件を兼ね備えたヒノキ人工林によく見られる。八女市矢部村,福智町を除いてシカの多い地域であるが,草丈が低くシカが食べにくいことや食害によりほかの植生が減少していることなどで,増加している場所もある。 |
---|---|
危機要因 | 森林伐採 |
分布情報 |
八女市,豊前市,篠栗町,添田町,福智町,みやこ町,築上町
MAP |
種の概要 | 山地の林内や路傍に生える背の低い多年草。地表近くに数枚の葉をつけ,葉の付け根や枝先に紅紫色の花が咲く。草丈の割に地下茎が深く,かなりの急傾斜地にも生える。 |
特記事項 | "植物04 RDB
2024/12/18 11:32
削除" |
生息環境 |
|