イヨカズラ
学名:Vincetoxicum japonicum C.Morren et Decne. var. japonicumMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 今回は確認していないが,以前から生育が知られている福岡市西区の付属島では特段の危機要因は見当たらないので,現存しているものと思われる。1985年の調査では日当たりのよい草地,クロマツ林内および林縁,路傍草地など広い範囲に見られた(猪上,1985)。北九州市若松区白島にも生育していたという記録があるが,こちらは詳細不明である。 |
---|---|
危機要因 | 管理放棄 |
分布情報 |
*福岡市西区
MAP |
種の概要 | 海岸に近い草地や林縁に生える多年草。葉は楕円形で光沢があり,時に茎の先端が伸びてつる状になる。基本種は花が淡黄白色だが,暗紫色のクロバナイヨカズラもあり混生する。 |
特記事項 | "植物04 RDB
2024/12/18 11:30
削除" |
生息環境 |
|