福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

キバナノショウキラン

学名:Yoania amagiensis Nakai et F.Maek.

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

キバナノショウキランの写真

撮影:金光浩伸

分類群 種子植物
科名 ラン科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
RDB2011カテゴリー 情報不足
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
選定理由
今回の調査では豊前市と添田町の2か所で9株の現存を確認した。スギ植林とブナ林に生育する。福岡県植物誌(1975)では馬見山にも記録されているが,現状不明である。RDB2001およびRDB2011では情報不足として評価していたが,その後の調査結果を踏まえてカテゴリーを見直した。
危機要因 森林伐採 産地局限
分布情報
豊前市,添田町

MAP
種の概要
冷温帯と暖温帯の移行帯の落葉広葉樹林の林床に生育する菌従属栄養植物。ショウキランに類似するが,地上茎は高く20~50cmほどで全体に黄褐色を帯びる。6~7月に花序あたり5~15個の黄褐色の花をつける。萼片はショウキランのように開出せず,前抱えとなる。国内では,本州(関東~紀伊半島),四国,九州に分布する。
特記事項
耶馬日田英彦山国定公園指定植物。福岡県植物誌(1975)において,英彦山にショウキランが記録されているが,近年の確実な確認記録がない。
生息環境
  • 山地森林
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.