ジンバイソウ
学名:Platanthera florentii Franch. et Sav.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 今回の調査では,糸島市の2地点で約2,500株の現存を確認した。このうち1地点では2,200株ほど群生しているが,無開花の個体がほとんどで,開花個体は約200株である。ブナ林の林床や岩場などに生育する。福岡県植物誌(1975)において落葉林内にやや稀と記述されているように,かつては県内に広く分布していたが,遷移の進行,シカ食害,園芸採取によって近年急速に減少した。 |
---|---|
危機要因 | 園芸採取 シカ増加 遷移進行 産地局限 |
分布情報 |
糸島市
MAP |
種の概要 | 冷温帯~暖温帯の暗い林床に生育する多年草。葉は同形の2個が相接して根生し,長楕円形で長さ5~12cm,表面には光沢があり,縁は波状に縮れる。8~9月に淡緑色の花を5~10個まばらにつける。背萼片は広卵形で長さ5~6mm,側萼片は背萼片より長く披針形で湾曲する。唇弁は広線形で鈍頭,距は前方に湾曲して長さ15~20mm。国内では,北海道~九州に分布する。 |
特記事項 | 耶馬日田英彦山国定公園指定植物 |
生息環境 |
|