福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ゲンカイモエギスゲ

学名:Carex genkaiensis Ohwi

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

分類群 種子植物
科名 カヤツリグサ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
RDB2011カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
選定理由
直方市に数箇所の自生地がある。林縁や路傍に生え,数は安定している。ここで採られた標本に基づき,1938年に新種として記載されている。ほかで確認されているのは佐賀,長崎,香川各県および大阪府だけで全国的にも珍しい植物である。
危機要因 遷移進行 産地局限
分布情報
直方市

MAP
種の概要
暖帯下部域の林縁や路傍草地に生える多年草。葉はやや柔らかく,幅は2~4mm,草丈は20~40cm。タイワンスゲに似るが,痩果の頂部は幅0.5mmの平盤状。
特記事項
北九州国定公園指定植物
生息環境
  • 低地森林
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.