福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

タイワンスゲ

学名:Carex formosensis H.Lév. et Vaniot

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

分類群 種子植物
科名 カヤツリグサ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
RDB2011カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
選定理由
久留米市や大牟田市で確認している。ともにやや乾燥した常緑林縁や林道路傍などに生えていて,多少群生している場所もある。ほかには甘木市(現朝倉市),瀬高町(現みやま市),大平村(現上毛町)などでの記録があるが,現状不明である。
危機要因 道路工事 遷移進行
分布情報
大牟田市,久留米市

MAP
種の概要
暖帯下部域の常緑林内および林縁に生える多年草。匍匐枝はなく,大きな株をつくり,葉は硬く,幅は2~6mm,草丈は30~50cm。痩果の頂部に円柱状の付属体がある。
生息環境
  • 低地森林
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.