ダイセンスゲ
学名:Carex daisenensis NakaiMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

分類群 | 種子植物 |
---|---|
科名 | カヤツリグサ科 |
RDB2024カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類 |
RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
環境省カテゴリー | ー |
選定理由 | 北九州市門司区の複数箇所で1970~1980年代に採られた記録と標本があるが,今回は確認していない。その当時生育していた疎林や林縁にはある程度の個体数が見られており(猪上・益村,1983),それ以降目立った改変地もないので,多少は現存するものと思われる。ただし遷移進行で疎林が減少しているのが,懸念材料である。 |
---|---|
危機要因 | 土地造成 遷移進行 |
分布情報 |
*北九州市門司区
MAP |
種の概要 | 山地の落葉林内や林縁に生える多年草。ミヤマカンスゲに似るが,葉の幅はやや細く4~6mm,基部の鞘は黒褐色の繊維に細裂する。有花茎は20~40cm。 |
生息環境 |
|