タマガワホトトギス
学名:Tricyrtis latifolia Maxim. var. latifoliaMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 豊前市,添田町で確認しているが,平地ではシカの食害を受けるので,岩棚や崖地に限られる。RDB2001にある八女市矢部村では今回は確認していないが,特段の危機要因もないので現存するものと思われる。 |
---|---|
危機要因 | 園芸採取 シカ増加 |
分布情報 |
豊前市,添田町
MAP |
種の概要 | 暖帯上部~温帯域の湿った崖地や谷沿いの岩場などに生える多年草。草丈は40~80cm。花は7月頃頂生し,黄色で散房花序につく。 |
特記事項 | 耶馬日田英彦山国定公園指定植物 |
生息環境 |
|