福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

サワトラノオ

学名:Lysimachia leucantha Miq.

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

サワトラノオの写真

撮影:猪上信義

分類群 種子植物
科名 サクラソウ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
RDB2011カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
選定理由
小郡市と筑前町の池沼辺湿地で3か所生育を確認している。生育株数は合わせて100株以上見られるが,小さな株が多く,開花株は50株程度である。生育地周辺の樹木やタケの繁茂による被陰やヨシ,カサスゲの繁茂などで生育が脅かされており,スギ林内にある小さな池では樹木の伐採時に大きな影響を受けるおそれがある。
危機要因 森林伐採 遷移進行 競合種拡大
分布情報
小郡市,筑前町

MAP
種の概要
池沼辺の湿地に生える軟弱な多年草。茎は円柱形で軟弱,やや稜があり,草丈は40~80cm。花は4~5月頃,枝先に総状花序を伸ばし,多数の白い花をつける。
特記事項
福岡県指定希少野生動植物種
生息環境
  • 湿原・池
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.