福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

レンゲツツジ

学名:Rhododendron molle (Blume) G.Don subsp. japonicum (A.Gray) K.Kron

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

レンゲツツジの写真

撮影:須田隆一

分類群 種子植物
科名 ツツジ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
RDB2011カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
環境省カテゴリー
選定理由
自生地が極めて限られているうえ,個体数も少ない。生育適地である草原の遷移進行により衰退傾向にあった。近年では,嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所を中心に実施されている保全措置によって個体数や生育範囲は拡大傾向にある。
危機要因 園芸採取 シカ増加 遷移進行 産地局限
分布情報
添田町

MAP
種の概要
冷温帯の草原などに稀に生育する低木性の落葉広葉樹。
特記事項
耶馬日田英彦山国定公園指定植物
生息環境
  • 草原
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.