マキエハギ
学名:Lespedeza virgata (Thunb.) DC.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 北九州市小倉南区,香春町,鞍手町,上毛町(旧大平村)で確認している。前二者はカルスト草地に生え個体数は多い。後二者では乾いた路傍草地や池沼堰堤の極狭い場所に生え,ここでは定期的に草刈りが行われているという。以前は県内各地の小さな草地でも見られたが,小型植物のため草刈りや火入れが行われなくなると大型の草本や低木に被圧され,近年ではほとんどの場所で見られなくなった。 |
---|---|
危機要因 | 管理放棄 遷移進行 |
分布情報 |
北九州市小倉南区,鞍手町,香春町,*上毛町
MAP |
種の概要 | 日当たりよく乾いた草地に生える半低木。茎は細く,草丈は40~60cm。 |
生息環境 |
|