福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

クロクモソウ

学名:Saxifraga fusca Maxim. subsp. kikubuki (Ohwi) Kitam.

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

クロクモソウの写真

撮影:金光浩伸

分類群 種子植物
科名 ユキノシタ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
RDB2011カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
環境省カテゴリー
選定理由
県内の生育地は1か所のみで,沢に面した滑らかな岩場や落葉広葉樹林,ヒノキ植林に相当数の個体が生育するが,減少傾向が見られたため,絶滅危惧IB類に変更した。
危機要因 園芸採取 シカ増加 自然災害 産地局限
分布情報
豊前市

MAP
種の概要
渓流沿いの岩上に生える多年草。根出葉の葉身は円腎形で縁は粗く切れ込む。花茎は葉がなく,先は円錐花序となる。花は暗紫色で夏に咲く。
特記事項
耶馬日田英彦山国定公園指定植物
生息環境
  • 山地森林
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.