イヌナズナ
学名:Draba nemorosa L.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 福岡県植物誌(1975)には福岡市,大牟田市が産地として記録されている。また,八女市と築上町に標本記録がある(福岡植物研究会,1993)。最近では,朝倉市や行橋市に生育情報がある。しかし,今回の調査では,全ての場所で生育を確認できなかった。しかし,本種は道端などに群生することも多く,少なくとも50個体以上の生育が推定されることから,RDB2011のカテゴリー絶滅危惧IB類を踏襲した。 |
---|---|
危機要因 | 産地局限 |
分布情報 |
*行橋市,*朝倉市
MAP |
種の概要 | 道端や畑などに生育する越年草。茎は単生し,高さ5~30cm。根出葉は楕円状倒卵形~倒披針形で,長さ1~3.5cm。茎葉は広卵形~楕円形,縁に粗い鋸歯があり,長さ0.5~2cm。花期は3~6月,花は黄色で直径約4mm,25~60個がまばらな総状花序につく。短角果は長楕円形で平たく,長さ4~8mm,幅1.5~2.5mm。 |
生息環境 |
|