福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ホザキキケマン

学名:Corydalis racemosa (Thunb.) Pers.

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ホザキキケマンの写真

撮影:福原達人

分類群 種子植物
科名 ケシ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
RDB2011カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
環境省カテゴリー
選定理由
本県では限られた地域にのみ散発的に分布する。確認された生育地が少なかったため,絶滅危惧IB類に変更した。一年草または越年草のため生育状況の年変動が大きく,人里の植物であるために除草で消失することもある。
危機要因 管理放棄 遷移進行 その他
分布情報
久留米市,*直方市,宗像市,福津市

MAP
種の概要
石垣や路傍に生える一年草または越年草で,茎はよく分枝し,時には草むらに寄り掛かる。早春~春に小型の黄色花と黒色の種子を含む線形の果実をつける。
特記事項
本県の産地は分布の北限に当たる。
生息環境
  • その他
  • 低地森林
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © 2025 Fukuoka Prefecture All right reserved.