福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ミズチドリ

学名:Platanthera hologlottis Maxim.

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ミズチドリの写真

撮影:猪上信義

分類群 種子植物
科名 ラン科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
RDB2011カテゴリー
環境省カテゴリー
選定理由
本県では2010年頃まで東峰村(旧小石原村)の湿地で少数自生していたが,近年その場所からは確認できなくなった。湿地の富栄養化や土砂の流入による環境悪化などがおもな原因と考えられる。1980年頃までは八女市星野村にも自生していたが,ここは湿地の開発で消滅した。
危機要因 湿地開発 水質汚濁 産地局限
分布情報
*東峰村

MAP
種の概要
山間の湿地に生える多年草。草丈は50~90cm。葉は5~12個,下方の葉は大型で長さ10~20cmの線状披針形上部は次第に小さくなる。7月頃多数の白い花を穂状につける。
生息環境
  • 湿原・池
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.