ロッカクイ
学名:Schoenoplectiella mucronata (L.) J.Jung et H.K.Choi var. ishizawae (K.Kohno, Iokawa et Daigobo) Hayas.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 今回の調査では東峰村の2か所で生育を確認した。個体数は数百株と比較的多いが伐採による日当たり増加で一時的に増えている可能性がある。本種は,現存する生育地が小さく,湿地開発や遷移進行などによる生育環境の変化で,生育地面積の継続的な減少が推定される。 |
---|---|
危機要因 | 湿地開発 シカ増加 遷移進行 |
分布情報 |
*那珂川市,東峰村
MAP |
種の概要 | 低地の休耕田や湿地に生える多年草。高さ30~50cmで叢生する。カンガレイに似るが,やや小ぶりで,稈に顕著な翼があり6本の稜があるように見える。刺針は痩果と同長かやや短い。日本固有種。 |
生息環境 |
|