キシュウナキリスゲ
学名:Carex nachiana OhwiMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | みやま市でのみ確認され,常緑林縁や路傍草地で極めて少数散在している。個体数が非常に少ないことに加えて,常緑樹の繁茂による被陰,路傍の除草作業,ナキリスゲとの競合など危機要因が多く,今後の生存が危ぶまれる。 |
---|---|
危機要因 | 遷移進行 産地局限 その他 |
分布情報 |
みやま市
MAP |
種の概要 | 暖帯下部域の常緑林内および林縁に生育する多年草。ナキリスゲに似るが,果胞の長さは3.5~5mmとやや大きく,草丈は60~100cm。 |
特記事項 | 矢部川県立自然公園指定植物 |
生息環境 |
|