福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ヌマガヤ

学名:Moliniopsis japonica (Hack.) Hayata

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ヌマガヤの写真

撮影:猪上信義

分類群 種子植物
科名 イネ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
RDB2011カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
環境省カテゴリー
選定理由
久留米市でのみ確認している。もとは池沼辺湿地であったが,現在池に水がたまっておらずその機能が失われている。また混生しているネビキグサ,カモノハシ,チガヤなどに押されて元の場所では減少しており,現在は主に周辺のコナラ低木林内で小群生している。しかし本来の生育環境でないため,永続するかどうか懸念される。しかもここは低海抜地であり,通常温帯域の湿地に見られる他地域とはかなり異質である。
危機要因 管理放棄 遷移進行 競合種拡大
分布情報
久留米市

MAP
種の概要
明るい湿地に生える多年草。葉の表面は粉白色を帯び,草丈は50~100cm。大きな花序に長さ1cmくらいの小穂をまばらにつける。
生息環境
  • 湿原・池
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.