ツルギキョウ
学名:Codonopsis javanica (Blume) Hook.f. et Thomson subsp. japonica (Makino) LammersMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 福岡市西区,久留米市,大牟田市,宗像市,広川町,福智町などで確認している。もともと明るい草原を好むわけでなく,森林のギャップや林縁など半日陰に生えるため,樹木の成長に伴う被陰や草刈りによる除去などで消滅し,また別の良好な場所で生育することを繰り返す。以前見られた北九州市小倉南区では今回確認できなかった。 |
---|---|
危機要因 | 遷移進行 その他 |
分布情報 |
*福岡市西区,大牟田市,久留米市,*宗像市,広川町,福智町
MAP |
種の概要 | 林内のギャップや林縁などに生えるつる性の多年草。葉は細長いハート形で長い柄があり,薄くて粉白色を帯びる。 |
生息環境 |
|