アオホオズキ
学名:Physaliastrum japonicum (Franch. et Sav.) HondaMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 県内では英彦山地に稀に自生する。このほか,福岡県植物目録(1952)には御前岳の記録があるが,近年は確認されていない。今回の調査では,英彦山地においても確認できなかったが,現存している可能性がある。 |
---|---|
危機要因 | シカ増加 産地局限 |
分布情報 |
*添田町,*みやこ町
MAP |
種の概要 | 山地のやや湿り気のある林内や林縁に生育する多年草。茎は柔らかく,まばらに分枝して高さ30~60cm。葉は長楕円形で,葉身の長さ6~12cm。6~7月,葉腋に下向きに花を1~2個つける。花柄は細く,長さ約2cm。花冠は淡緑色,広鐘形で浅く5裂し,直径約1.5cm。萼は果期に液果を包み込んで,先の開いた長いつぼ形になり,緑色で長さ1.3~2cm。 |
生息環境 |
|