トキワカモメヅル
学名:Tylophora japonica Miq.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 大牟田市の山中に2000年頃までは現存していたという情報を元に,付近を調査したが確認できなかった。もともとごく僅かしかなかったものが,常緑樹繁茂による被陰や路傍の草刈りなどで消滅したものと思われる。大牟田市ではほかにも自生地があったらしいので,現存している可能性は捨てきれない。 |
---|---|
危機要因 | 遷移進行 産地局限 |
分布情報 |
現状不明
|
種の概要 | 暖帯下部域の草地や林縁に生えるつる性の多年草。コバノカモメヅルに似るが,葉は常緑性で厚く光沢があり無毛。 |
生息環境 |
|