福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ウキヤガラ群落

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ウキヤガラ群落の写真

撮影:須田隆一

分類群 植物群落
植生区分 河辺・湿原・塩沼地・砂丘植生等
相観区分 低層湿原
RDB2024カテゴリー カテゴリーⅢ
RDB2011カテゴリー
環境省カテゴリー
選定理由
周防灘北部から福岡市以東の玄界灘沿岸の池沼および河川の中~下流域に見られる。そのうち,ある河畔ではかなりまとまって見られ,ここは河川管理者の保護対象となっている。また別の地域の廃水田にもかなりまとまって見られる。そのほかにも小面積点在するが,河川改修や湖沼開発などで荒廃や消滅した場所が多い。ウキヤガラは水生昆虫フトネクイハムシ(RDB2024絶滅危惧IA類)の食餌植物であり,その点でも貴重である。
危機要因 湖沼開発 河川開発 管理放棄
分布情報
*北九州市八幡西区,*福津市,*宮若市,*那珂川市,*久留米市,*新宮町

MAP
群落概要
ある河畔の群落の中心部では背丈1.0~1.2mのウキヤガラ純群落だが,周辺にはマコモ,ヨシ,オオタチヤナギ,タコノアシ,シロバナサクラタデなどが混生している。別の地域では海岸の水田跡地に群生し,アゼナルコやハリコウガイゼキショウなどが混じる。周辺部には希少種のツクシナルコが稀に見られる。
生息環境
  • 河川
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.