福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

イチイガシ群落

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

イチイガシ群落の写真

撮影:笹富広一郎

分類群 植物群落
植生区分 ヤブツバキクラス域自然植生
相観区分 常緑広葉樹林
RDB2024カテゴリー カテゴリーⅡ
RDB2011カテゴリー
環境省カテゴリー
選定理由
RDB2011でスダジイ群落,ツブラジイ群落として掲載されていた群落のうち,イチイガシが優占する群落を抽出した。本県のイチイガシ群落は,主に標高100m以下の山麓,丘陵の社叢林に局所的に残存し,いずれも面積2ha未満の狭い林分である。一部の社叢林では間伐や刈払いが行われており,林床植物の貧弱化や更新阻害が懸念される。
危機要因 森林伐採
分布情報
北九州市小倉南区,春日市,宗像市,朝倉市

MAP
群落概要
林冠にイチイガシが優占するほか,スダジイ,アラカシ,モチノキなどが見られ,林床にミミズバイ,ヤマモガシ,クロキ,サカキ,ツルコウジ,オオカグマ,イズセンリョウ,オオアリドオシ,ハナミョウガなどが生育する。県内に残るイチイガシ群落は,構成種がスダジイ群落,ツブラジイ群落とほとんど同じであり,ミミズバイ-スダジイ群集の一型に相当する林分が多い。
特記事項
耶馬日田英彦山国定公園普通地域,県指定天然記念物(八所神社の社叢),県指定天然記念物(志波宝満宮社叢),春日の森特別緑地保全地区,環境省特定植物群落;18,44,66,
生息環境
  • 低地森林
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.