ガガブタ群落
Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 植物群落 |
---|---|
植生区分 | 河辺・湿原・塩沼地・砂丘植生等 |
相観区分 | 浮葉・沈水草原 |
RDB2024カテゴリー | カテゴリーⅠ |
RDB2011カテゴリー | カテゴリーⅠ |
環境省カテゴリー | ー |
選定理由 | 北九州市から京築・田川地区の平地や丘陵地に広がる池沼に生育している。ヒツジグサ群落に比べるとやや低海抜地にあり富栄養化が進んでいることや,農業用水としての役割を終え管理放棄されている池沼が多い。そのため,ヒシやホテイアオイ,ヒメガマ,マコモなどほかの植生の増加が見られ,ガガブタの割合は低下している。種としてはRDB2024絶滅危惧II類に選定されている。 |
---|---|
危機要因 | 湖沼開発 水質汚濁 競合種拡大 |
分布情報 |
*北九州市八幡西区,*田川市,行橋市,豊前市,*苅田町,みやこ町,*上毛町,築上町
MAP |
群落概要 | 本来浮遊植物のガガブタが優占する群落だが,富栄養化が進んだ池沼が増加して,ヒシやホテイアオイ,ヒメガマ,マコモなどの間に細々と生育している状況がほとんどである。ガガブタ-ヒシ群集に相当する。 |
生息環境 |
|