ヌマガヤ群落
Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 久留米市高良台の小さな水流が流れ込むため池の周囲に,かつてはヌマガヤの優占する湿原が見られた。しかし,周辺の開発による水路や水量の変化,競合種の繁茂などにより,群落はほぼ消滅した。現在では,後背地のコナラ低木林内に僅かに生育するのみである。本来の生育環境とは異なるが,個体群が維持されているため,カテゴリーⅠを踏襲した。ヌマガヤはこの場所が本県唯一の自生地で,RDB2024絶滅危惧IA類に選定されている。 |
---|---|
危機要因 | 管理放棄 遷移進行 産地局限 競合種拡大 |
分布情報 |
久留米市
MAP |
群落概要 | 湿原に成立する大型湿生草本群落でヌマガヤが優占する。群落高は1~1.3m。湿原中にヌマガヤがパッチ状に生育していた場所は,ネビキグサ,カモノハシ,チガヤなどの生育に押されて個体数が減少し,群落としては壊滅状態にある。 |
特記事項 | 環境省特定植物群落;52 |
生息環境 |
|